南国フィジーで、のんびり退職生活

南太平洋のフィジー共和国で、のんびりと退職後の生活を送っています。フィジーの現地の色々な情報を発信します。

フィジーの生活 6月17日(水曜日)





今朝の6時の我が家の居間の気温、23°Cです。(日本のダイソーで買った、百円寒暖計。)


今はフィジーは、乾季で気温の比較的に低い時期です。これからもう少し気温も下がりますが、私の経験では室内で18°Cまでの記憶があります。
23°Cでもフィジー人にとっては充分に寒く毛布を被って寝ています。風邪もそろそろ流行って来ました。
この数日、貿易風が下りてきて、風の吹く日が続いています。


我が家の朝食は、トースト2枚とほぼ毎日パパイヤを食べます。食べ方は縦に半分に切り、種を取ったくぼみにフィジーの野生のレモンを絞りいれパパイヤの果肉と一緒に食します。

飲み物は、今我が家はインド式のマサラ・ティーでミルクティーにして。インド香料がほのかに香り美味しいです。Tea Bags 50袋入りで、4.39F$です。


昨日、タウンのマーケットから買ってきたフィジー産のレモンです。これで、1F$です。
毎日、果汁を絞りレモネードにして飲みます。



昨夜、友人のフィジー航空のジェット・パイロットがタイの航空会社に転職するため、お別れに来られてDVDと使い残しの青汁や食材などを分けて頂きました。


彼は、ハワイ生まれで、母親が日本人のハーフのアメリカ人でしたが日本語も話せる気の良い男でした。彼の奥さんも日本人で東京に住んでるため、給料は少し下がるが日本に近いタイに転職です。

彼は父親がハワイ基地の空軍パイロットだったので、自身も16歳から飛行機の操縦をしていたそうです。彼も、米軍の空軍パイロットから、ハワイ航空、フィジー航空と友人と共に転職されてきたそうです。
フィジー航空は外国人パイロットの給料は地元のパイロットより数倍良く、彼はプール付きの貸家に会社負担で住んでいました。
今世界的にパイロット不足で、毎朝10件以上の海外の航空会社から勧誘のメールが届くそうです。


こういうギフトは本当にうれしいです。DVDは多分ハワイ在住の日系人向けに売られている物みたいです。


今日も天気が良く、たまたま道路向かいのお家の庭の木が見えたので撮影。
後ろの左の木がブレッド・ツリー、同じく右がヤシの木で、手前にフェンスを超えてきている木は、ノニです。
ブレッド・ツリーにブレッド・フルーツ(パンの実)がなります。



小さく見えているのが、ノニの木の実で、成熟した実から有名なノニジュースが創られます。
ノニジュースは元々、南洋地方の民間薬として古くから使われていました。



これは隣の家のマンゴの木です。花が全面に咲いています、今年のシーズンが楽しみです。
大きな枝がフェンスを越えてて、うちの方にもマンゴが落ちてきます。早朝それを拾うのが待たれます。マンゴシーズンは10月から2月頃までで昨シーズンが裏作だったので今年は期待できます。


このバナナの木はうちの庭です、もちろん大家さんのバナナですが何時もおすそ分けを頂きます。


パパイヤは、ほぼ一年中マーケットで手に入ります。どの果物も旬の時は安く、端境期は少し高めになります。
野菜類は、フィジーでは温室栽培は無いので旬と端境期はハッキリとしてます。


私の電子辞書(EX-word)の「食の医学館」によると、パパイヤ、マンゴ、パイナップルなどトロピカルフルーツは抗がん作用があり体に良いと書いてありますので我が家では、なるべく沢山食べるようにしています。













にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村




にほんブログ村 海外生活ブログ フィジー情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村

フィジーの生活 フィジーの伝統料理「ココンダ」「ロボ料理」


ココンダ(Kokoda)は、日本ではフィジー風刺身と紹介されているようですね。


ココンダは基本的には、サイコロ状に切った生魚を、レモンかライムのジュースでマリネしてココナッツミルクに浸した料理です。


さらにチリ(唐辛子)を刻んで加えたり、多少の野菜を加えたりと好みにより味付けを工夫しています。


ココンダは高級ホテルや高級レストランでメニューに入っているところもありますが、フィジーの家庭料理です。



高級ホテルなどの「ココンダ」です。



最後に、南太平洋一帯で楽しまれている「ロボ料理」(Lovo) の紹介です。

ロボは、原則的には豪快な男の料理です。
規模にもよりますが、薪の準備は前日には完了しています。
朝早くから準備が始まります、住宅などから少し離れた場所の地面に”くぼみ”を掘ります。30~50cm位のくぼみです。そこに用意された薪と拳の2~3倍の石をやぐら状に組み火をつけます。
普通は、ロボの場所は決められていて、くぼみも残されています。



これは地方の村の酋長だった方のお葬式の参列者に供されるための結構大がかりなロボです。
くぼみの直径は2m以上ありました。
丁度、火が入れられたばかりのところです。上に石が沢山、ココナッツの殻と一緒に乗せられています。



この方たちが、ロボ料理担当のメンバーです。
右端に見える大きな木の葉が土の代わりに被せられます。
皆で、ロボに入れて調理する、大量のタロイモの皮をむいています。



この写真は別の時期ですが、ロボで調理する豚を準備しているところです。生きている豚を前日までに準備しておき、その日の朝、2口径弾(ストロー位の太さの銃弾)で、射殺した豚の内臓を取り除き、体毛を焼いて取りさらにナイフで丁寧に剃っているところです。この後、パパイヤの青い実を二つに割って樹液で表皮を柔らかに処理します。


上の薪が燃え尽きる(2~3時間後)頃、赤熱した石をくぼみの底に押し込んで金網を被せ、その上にバナナの葉を敷いた上に調理する食材(皮をむいたタロイモ、ヤシの木の葉でくるんだ魚、鶏、その他を乗せ、腹の中に焼けた石を詰めた豚を乗せ、最初によけておいた焼け石を上から乗せて全体をバナナの葉で覆い、最後に大きな葉っぱを隙間なく被せます。
これでさらに2~3時間かけて、食材を蒸し焼きにします。



後の写真がありませんでしたので言葉で我慢して下さい。


この間に、お葬式はおごそかに進んでいきます。


朝7~8時頃始めて、午後4時頃出来上がる大変な作業です。
この豪快な伝統料理は、冠婚葬祭や大きなイベントの時だけに行われます。家庭単位で作業する時も規模は小さくても同じ手間です。
赤熱した石の輻射熱と熾きになった薪から出る煙で蒸された食材は、ちょっと燻製品の感じの素朴な味で大変美味しいです。
私はこのロボの豚肉が大好きです。フィジー人はトマトソースで食べますが、私はそのままが美味いです。
高級ホテルで、1週間に一度、曜日を決めて「ロボ料理」を演出しているところもあります。



これで「ロボ料理」が、南太平洋の豪快な男の料理と理解して頂けたら幸いです。


















にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ フィジー情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村

フィジーの生活 フィジーの伝統料理「ロロ料理」

フィジーの伝統料理は、主なもので、ロロ(Lolo)、ココンダ(Kokoda)、ロボ(Lovo)料理がよく知られています。
フィジー料理は、典型的な家庭料理で、タウンなどにフィジー料理を出すレストランはありません。

ナンディでは唯一、「ポート・デナラウ」に観光客用の高級フィジー料理レストランがあります。
ただし、キャッサバ、タロイモの茹でたものはタウンの庶民向けのインド料理店でも気軽に手に入ります。



「ロロ」、「ココンダ」は、ココナッツミルクを使用しますので、まず「ココナッツミルク(クリーム)」の作り方と、我が家のロロ料理の紹介をします。



ナンディ・タウンのマーケットで、ココナッツの殻を取り去った中の実だけを買ってきます。
4個の山で、4F$です。
このココナッツは,熟して自然に木から落ちたものです。(ジュースで飲むのは、ヤシの木の上にあって緑色の実を、人が登って落としたものです。)


まず、実を手に乗せて、包丁の背などで叩き真横に割ります、白く見えるのがココナッツの果肉です。
ちなみに、果肉だけを外して乾燥させたものが「コプラ」と言う、ココナッツオイルの原料になります。
最近、フィジーで生産されだした、低温抽出の「バージン・ココナッツ・オイル」がアメリカや日本で好評と聞いています。




箱形の椅子に、ココナッツ・スクレーパーを置いて腰かけ、半分に割った実を両手で握り果肉だけを削り落します。

果肉の部分だけを削り落された実。


ココナッツ・スクレーパーの全体写真と先端の鉄爪の拡大です。これはどこのスーパーでも販売してます。
削った果肉を、手で少しずつ絞るか、布袋に入れて強く絞って果汁を採取します。この果汁が、ココナッツミルク(クリーム)です。



家庭でココナッツミルクが作れない場合は、スーパーで缶詰が売ってます。1缶、400ml、2.99F$です。味は手作りの方が格段に美味しいですが・・・




「ロロ料理」は、ココナッツミルクで野菜と魚などを煮込んだ料理の総称です。

ナンディ・タウンのマーケットで売られている淡水の貝です。1山、2F$。
フィジー語でも「カイ(Kai)」と呼ばれています。これを洗って一晩水に浸けて汚れを出し次の日調理します。


水から貝を湯がいて、実だけを外し、スライスした玉ねぎとココナッツミルクで煮込んで、取っておいた貝殻に実を盛り付けて出来上がりの、淡水貝のロロ料理(KaivakaLolo)です。


これはフィジーで「ドゥルカ(Duruka)」と呼ばれている野菜です。1山、5F$です。
フィジーのアスパラガスとも言われています。


皮をむいたドゥルカとサバの缶詰、スライスした玉ねぎ、トマトとココナッツミルクで煮込んだ、
ドゥルカのロロ料理(DurukavakaLolo)です。サバのうま味とココナッツのほのかな甘さがドゥルカにしみ込んだ美味しい味です。


地方の島の村では、野菜が手に入らないので(フィジー人は、キャッサバ、タロイモは栽培しますが他の野菜は作れません。本島でも野菜の栽培は、主に中国系か韓国系の人々です。)
引潮になった浅瀬で採った小魚やドロップオフで釣った魚を捌いて自然の木の葉とココナッツミルクで調理して食しています。


私が考案した、最高の「ロロ料理」は、新鮮なロブスターを殻ごとぶつ切りにして鍋に入れ、ざく切りにしたキャベツを放り込みココナッツミルクで煮込んだ料理です。ロブスターから出たエキスとココナッツミルクが創ったスープが何とも言えず最高に美味でした。


今現在、1F$は、約65円です。














にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ フィジー情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村